【転職のすすめ】上手な退職の仕方

新潟の総合人材サービス、スタッフエース燕三条オフィスの土肥(どい)です。

 

以前、「退職理由 回答のコツ」について掲載しましたが、

今回は『上手な退職の仕方』についてお話ししたいと思います。

 

派遣登録の面談を行っていると、会話の節々にその方の人柄が伺えます。

特にその方の人柄(特徴)が現れるのが“退職理由”。退職時の対応を伺うと

「あぁ、上手に退職されたな」と感じる方と

「残された同僚は、きっと大変だっただろうな…」と感じる方に分かれます。

 

両者は一体何が違っていたのでしょうか?

上手に退職を進めた方の対応を聞いていると…

 

◎退職スケジュールをしっかり組んでいる◎

上手に退職を進めた方は、少なくとも退職の話を上司にする数か月前から

退職の準備を始めていました。

「もうムリ!」と衝動的な感情から焦って転職を決めるのではなく

・いつ頃までに転職先を決めるか

・引継ぎはいつ頃までに終えるか

・退職の話をする際に会社への交渉が必要かどうか など

様々な事を想定して動いたので、気持ちや時間に余裕がありました。

 

◎引継ぎをしっかり行っている◎

“立つ鳥跡を濁さず”という諺があるように、自身の関わっていた業務をはじめ

仕事に付随する業務まで細かな引継ぎが退職前に必要になります。

・メインの業務は誰に引き継ぐのか

・業務を引き継ぐ者がいない場合はどうするか

・引継書の作成/説明

・(営業職なら)後任と同行して各クライアントへの挨拶回り など

上司や後任者と相談しながら、行っている業務と並行して引継ぎを行っていました。

また、引継ぎが早くに終わっても丸投げはせず退職日までしっかりと後任者をサポートされていました。

 

◎退職直前の有休を上手に取得している◎

長年勤めていた方は有休消化をいつするか、悩むかと思います。

上手に退職された方は、有休取得する際

・引継ぎは有給取得前に完全に終わっているか

・後任者が引き継いだ業務を問題なく行えているか

・有休消化中の対応はどうするか

そこまで考慮した上で、逆算して有休を取得していました。

 

 

退職することは少なからず今の職場に負担をかける事になります。

 

最後の最後に

皆に“惜しまれて”退職するのか、

“疎まれて”退職するかは退職までの対応一つで変わってきます。

 

また中途採用の場合、前職の退職理由は面接時の質問トップ3に入ってきます。

その際、どのように退職したかによって人事の心象も変わってくるので

転職を考えている方はその点を踏まえて活動すると良いと思います。

 

 

事務職への転身を考えている方はぜひ、スタッフエースまで!